Cloudflareグローバルネットワークの安定性、パフォーマンス、セキュリティをすべてのKinstaのお客様に追加費用なしでご提供しています。Cloudflareをご利用いただくには、ドメインのDNS設定が必要になります。

この記事では、Kinstaでご利用中の既存のドメイン無料のCloudflare統合機能を利用するために必要な設定についてご説明します。新しいドメインの追加方法はこちらをご覧ください。

「既存のドメイン」とは

「既存のドメイン」とは、すでにMyKinstaに追加されているドメインのことです。お客様のサイトがKinstaでホストされており、独自ドメイン(つまりkinsta.cloudドメインは対象外)を使用されている場合、既存のドメインありと見なされます。

既存のドメインでCloudflareを利用するための手順は「ドメインがAレコードを介してKinstaに紐付けられているかどうか」によって異なります。ドメインのAレコードですでにKinstaIPアドレスが設定されている場合は、以下に説明するいくつかの手順を飛ばすことができます。随時、スキップ可能な手順について補足を加えますので、ご安心ください。

Cloudflare vs. Non-Cloudflare Domain

KinstaでCloudflareとの統合を有効化する方法は、お客様のサイトですでにCloudflareを使用しているかどうかによって異なります。Kinstaの全てのプランに無料のCloudflare統合機能が付属しているため、個人的にCloudflareアカウントを利用している場合には、2つのCloudflareゾーン間の互換性を維持するために特別な手順を踏む必要があります。

非Cloudflareドメイン

非Cloudflareドメインでは、所有権の確認をした上で、Kinstaの新しい IPアドレスに紐付ける必要があります。

ステップ1─Cloudflareとの統合の開始

MyKinstaで、「サイト」>「ドメイン」に移動して、設定したいドメインの横にある「Cloudflareを利用する」ボタンをクリックします。

MyKinsta上で「Cloudflareを利用する」ボタンをクリックして、Cloudflare統合機能を有効化します。
MyKinsta上で「Cloudflareを利用する」ボタンをクリックして、Cloudflare統合機能を有効化します。

その後のポップアップに別の「Cloudflareを利用する」ボタンが表示されたら、そのボタンをクリックして続行してください。

ステップ2─ドメインの所有権を確認する

お客様のドメインが、既にKinstaIPアドレスに紐付けられている場合は、最初の「Cloudflareを利用する」ボタンをクリックした後に表示されるポップアップで「Cloudflareを利用する」を押すと、所有権確認プロセスが始まりますので、このセクションの残りの部分を読み飛ばして、Kinstaの新しいサイトIPアドレスにドメインを紐付ける手順に進んでください。

Kinstaでの所有権確認が済んでいないCloudflare未設定のドメインについては、2つのTXTレコードを追加してドメインの確認作業を行う必要があります。TXTレコードを追加する具体的な手順は、Kinsta DNSを使用しているか、サードパーティのDNSを使用しているかによって異なります。

MyKinstaでドメインの所有権を確認する
MyKinstaでドメインの所有権を確認する

TXTレコード1

  • ホスト名:_cf-custom-hostname
  • 値:MyKinstaで割り当てられる固有のUUID(xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx)

TXT レコード2

  • ホスト名:@(DNSプロバイダが「@」をサポートしていない場合は、空白のままでかまいません)
  • 値:MyKinstaで割り当てられる固有のUUID(xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx)

Kinsta DNSを使用している場合、所有権確認用のTXTレコードを追加する方法は以下の通りです。新しいタブでMyKinstaを開き、「Kinsta DNS」に移動し、「DNSレコードの追加」をクリックし、「TXT」を選択してください。

TXTレコードを使ってドメインの所有権を確認する
TXTレコードを使ってドメインの所有権を確認する

最初のTXTレコードには、「ホスト名」欄に「_cf-custom-hostname」と入力し、「コンテンツ」欄に個別のUUID値を入力します。TXTレコード情報を確認したら、「DNSレコードを追加する」をクリックします。

TXTレコードを追加
TXTレコードを追加

2つ目のTXTレコードでは、「ホスト名」フィールドを空白にして(Kinsta DNSはホスト名で「@」をサポートしていません)、「コンテンツ」フィールドに固有のUUIDを貼り付けます。TXTレコードの詳細を確認し、「DNSレコードを追加する」をクリックします。

TXTレコードを追加
TXTレコードを追加

お使いのDNSサービスでTXTレコードを追加したら、MyKinstaの「ドメインの確認」ポップアップで「すでに完了しました」をクリックします。

MyKinstaで「すでに完了しました」をクリックするとドメイン所有権の確認は完了です。
MyKinstaで「すでに完了しました」をクリックするとドメイン所有権の確認は完了です。

ステップ3─Kinstaの新しいIPアドレスにドメインを紐付ける

ドメイン所有権の確認を終えたら、今度はドメインを新しいサイトIPアドレスに紐付けることで、Cloudflare統合の仕上げを行います。「ドメインの紐付け」ボタンをクリックすると、新しいIPアドレスが表示されます。

ドメインの紐付けを行う
ドメインの紐付けを行う

ルートドメインをKinstaに紐付ける

ドメイン側でKinstaとの紐付け設定を行う」ポップアップにご自身のサイトIPアドレスが表示されます。これは、ドメインのAレコードのIPアドレスです。

MyKinstaの「サイトのIPアドレス」
MyKinstaの「サイトのIPアドレス」

お使いのDNS設定画面に移動し、先の「サイトのIPアドレス」でAレコードを更新します。Kinsta DNSでのAレコード更新方法は以下のとおりです。

  1. 新しいタブでMyKinstaを開き「Kinsta DNS」に移動します。
  2. DNSレコードを追加する」をクリックして、「A」を選択します。
  3. ルートドメインを指定する場合は「ホスト名」欄を空白にします。サブドメインを指定する場合は、「ホスト名」欄にサブドメインを入力します。
  4. 「IPV4アドレス」欄に先ほどの「サイトのIPアドレス」を貼り付けます。
  5. DNSレコードを追加する」をクリックします。
Kinsta DNSでAレコードを追加する
Kinsta DNSでAレコードを追加する

DNSレコードを追加した後、「ドメインの紐付け」画面に戻り、「すでに完了している」をクリックします。

Kinstaへの紐付けを行った後に「すでに完了している」をクリック
Kinstaへの紐付けを行った後に「すでに完了している」をクリック

WWWドメインをKinstaに紐付ける

ルートドメインのANAMEレコードを設定することに加えて、(まだの場合は)ドメインのwwwつきのドメインもKinstaに紐付けることをお勧めします。これを行うには、CNAMEレコードを追加することで、wwwドメインをルートドメインに向けて設定します。

wwwありのドメイン用にCNAMEレコードを追加する
wwwありのドメイン用にCNAMEレコードを追加する

Kinsta DNSを使用しており、Aレコード追加の際に「DNSレコードのwww版と非www版を追加する」を選択しなかった場合、「DNSレコードを追加する」をクリックして、「CNAME」を選択してください。CNAMEレコードには以下の設定を適用します。

  • 種類:CNAME
  • ホスト名:www
  • 指定先:ルートドメイン(例:brianwp.com)
  • TTL:1時間

ワイルドカードドメインをKinstaに紐付ける(該当する場合)

また、ワイルドカードサブドメインにも対応しています。ワイルドカードサブドメインとは、「残りの全パターンを網羅する」サブドメインのことです。たとえば、次のように3つのDNSレコードを設定しているとします。

  1. Aレコード「sub.domain.com」|「123.123.123.123」
  2. Aレコード「sub2.domain.com」|「456.456.456.456」
  3. Aレコード「*.domain.com」|「789.789.789.789」

すると、 sub.domain.comsub2.domain.com ではないサブドメインへのリクエストは、自動的に *.domain.com のAレコードで処理され、789.789.789.789にルーティングされます。

Cloudflare とあわせてKinstaでワイルドカードドメイン機能を使用したい場合は、以下の設定でAレコードを追加してください。

  • 種類:A
  • ホスト名:*
  • 指定先:MyKinstaで表示されるサイトのIPアドレス
  • TTL:1時間
ワイルドカードAレコードを追加
ワイルドカードAレコードを追加

ワイルドカードAレコード追加後、他のどのIPアドレスも指定されていないサブドメインにアクセスすると、リクエストが自動的にKinstaにルーティングされます。

Cloudflareドメイン

ドメインがすでにKinstaIPアドレスに紐付けられている場合は、最初の「Cloudflareを利用する」ボタンをクリックした後に表示される画面で「Cloudflareを利用する」を押します。これにより所有権確認プロセスが始まりますので、このセクションの残りの部分を読み飛ばして、Kinstaの新しいCNAMEレコードにドメインを紐付けるステップにお進みください。

まだCloudflareドメインがKinstaに紐付けられていない場合は、まず所有権の確認を完了する必要があります。

ステップ1─Cloudflareの統合の開始

MyKinstaで、「サイト」>「(該当のサイト)」>「ドメイン」を開き、設定したいドメインの横にある「Cloudflareを利用する」ボタンをクリックします。

「Cloudflareを利用する」ボタンをクリックして、MyKinstaでCloudflare統合を有効化
「Cloudflareを利用する」ボタンをクリックして、MyKinstaでCloudflare統合を有効化

その後の画面に別途「Cloudflareを利用する」ボタンが表示される場合は、それをクリックして続行してください。

ステップ2─ドメイン所有権の確認

まだKinstaに紐付けられていないCloudflareドメインについては、DNSのTXTレコードを追加してドメインの所有権を確認する必要があります。

TXTレコード(これを使ってMyKinstaから既存のCloudflareドメインの所有権を確認する)
TXTレコード(これを使ってMyKinstaから既存のCloudflareドメインの所有権を確認する)

TXTレコード

  • 名前:kinsta-verification-xxxxxx
  • 値:MyKinstaで表示される個別のUUID値 (xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx)

Cloudflareのダッシュボードを開き(ログインしていない場合はまずログインしてください)、ドメインを選択し、「DNS」タブをクリックします。「レコードを追加」ボタンをクリックし、MyKinstaからコピーした情報を用いて新しいTXTレコードを作成します。

 

Cloudflare操作画面でドメイン所有権確認のためのTXTレコードを追加
Cloudflare操作画面でドメイン所有権確認のためのTXTレコードを追加

 

Cloudflare側でTXTレコードを追加したら、MyKinstaの「ドメインの確認」ウィンドウにて「すでに完了しました」をクリックします。

「すでに完了しました」をクリックしてMyKinstaでのCloudflareドメイン所有権の確認を終了
「すでに完了しました」をクリックしてMyKinstaでのCloudflareドメイン所有権の確認を終了

CloudflareのDNSは通常数分以内に伝播しますが、レコードを追加する際に設定されたTTLによって時間は前後する場合があります。

ステップ3─ドメインをKinstaに紐付ける

ドメイン所有権の確認が完了したら、ドメインをサイトのCNAMEレコードに紐付けることで、Cloudflareの統合が完了します。「ドメインの紐付け」ボタンをクリックして、新しいCNAMEレコードを確認します。

MyKinstaの「ドメインの紐付け」ボタンをクリック
MyKinstaの「ドメインの紐付け」ボタンをクリック

ルートドメインをKinstaに紐付ける

ルートドメインをKinstaに紐付けるには、「ドメイン側でKinstaとの紐付け設定を行う」ウィンドウに表示される、一つ目のCNAMEレコード(ホスト名─@)をCloudflareのDNS設定画面から追加してください。

CNAMEレコード情報(これをCloudflare側で追加)
CNAMEレコード情報(これをCloudflare側で追加)

Cloudflareのダッシュボードへと移動し、「DNS」タブをクリックします。

Cloudflareで競合しているAレコードを削除
Cloudflareで競合しているAレコードを削除

競合するAレコードを削除した後、「レコードを追加」ボタンをクリックし、以下の内容で新しいCNAMEレコードを作成します。

  • タイプ:CNAME
  • 名前:@
  • ターゲット:ご自身のサイトの「kinsta.cloud」ドメイン
  • TTL自動
CloudflareでルートドメインのCNAMEを追加
CloudflareでルートドメインのCNAMEを追加

CNAMEレコードを追加後、MyKinstaのルートドメインの横にチェックマークが表示されます。これは、ルートドメインが正しくKinstaに紐付けられたことを示しています。

MyKinstaに表示されるルートドメイン紐付け完了の印
MyKinstaに表示されるルートドメイン紐付け完了の印

wwwドメインをKinstaに紐付ける

ルートドメインのCNAMEレコードの設定に加え、ご自身のドメインのwww版もKinstaに紐付けることをお勧めします。

競合するCNAMEレコードを削除したら、「レコードを追加」をクリックして、以下の設定で新しいCNAMEレコードを作成します。

  • タイプ:CNAME
  • 名前:www
  • ターゲット:ご自身のサイトの「kinsta.cloud」ドメイン
  • TTL自動
CloudflareでwwwドメインのCNAMEレコードを作成
CloudflareでwwwドメインのCNAMEレコードを作成

ワイルドカードドメインをKinstaに紐付ける(任意)

Kinstaはワイルドカードサブドメインにも対応しています。ワイルドカードサブドメインとは、全てを網羅するタイプのサブドメインです。例えば、以下のように3つのDNSレコードを設定していると仮定します。

  1. sub.domain.comのレコード─123.123.123.123
  2. sub2.domain.comのレコード─56.456.456.456
  3. *.domain.comのレコード─789.789.789.789

すると、sub.domain.comsub2.domain.comではないサブドメインへのリクエストは、自動的に*.domain.comのAレコードで処理され、789.789.789.789にルーティングされます。

Kinstaでワイルドカードドメイン機能を使用するには、Cloudflareで以下の設定にて追加のCNAMEレコードを作成します。

  • タイプ:CNAME
  • 名前:*
  • ターゲット:ご自身のサイトの「kinsta.cloud」ドメイン
  • TTL自動
CloudflareでワイルドカードCNAMEを作成
CloudflareでワイルドカードCNAMEを作成

Cloudflareの無料プランを使用している場合、「Some of your DNS only records are exposing IPs that are proxied through Cloudflare. Make sure to proxy all A, AAAA, and CNAME records pointing to proxied records to avoid exposing your origin IP.」(DNSのレコードの一部が、Cloudflareを介してプロキシされているIPを暴露しています。オリジンIPの暴露を防ぐには、プロキシされたレコードを指すすべてのA、AAAA、CNAMEレコードをプロキシしていることをご確認ください。)という旨のメッセージが表示されることがあります。

今回の例では、指定先(又は「ターゲット」)のkinsta.cloudドメインもCloudflareでプロキシされているため、この通知メッセージが表示されても問題ありません。

ワイルドカードCNAMEレコードが伝搬すると、他の指定先に紐付けられていないサブドメインへのアクセスがKinstaにルーティングされます。

HTTPSリダイレクト(任意)

Cloudflareの統合により、所有権の確認が完了したドメインには無料のSSL証明書(ワイルドカードに対応)が自動的に追加されます。サイトのHTTPSリダイレクトは任意ですが、設定することをお勧めします。これを設定するには、MyKinstaで該当するサイトを選択した上で、「ツール」をクリックし、「HTTPSリダイレクト」の下にある「利用する」をクリックします。

MyKinstaのHTTPSリダイレクト
MyKinstaのHTTPSリダイレクト

まとめ

KinstaのCloudflare統合機能により、お客様のWordPressサイトのセキュリティが強化されます。Cloudflareを介してお客様のドメインが読み込まれるよう設定することで、将来的にはさらなるセキュリティとパフォーマンスの改善も見込めます。Cloudflare統合の設定についてご不明な点がございましたら、24時間365日対応のサポートスタッフまでお気軽にお問い合わせください。