GoDaddyとKinstaの比較
GoDaddyは、ドメインレジストラおよびホスティング会社。特にドメインレジストラとしては、世界最大企業の1つであり、2016年以降は、日本をはじめとするアジア市場にも事業を展開しています。こちらのページでは、ホスティングサービスの乗り換えをご検討中の方のお役に立てるよう、GoDaddyとKinstaのWordPress専用マネージドホスティングの機能と特徴を取り上げ、詳しく比較していきます。

GoDaddyの概要
GoDaddyは、1997年に米国のアリゾナ州で創設されたドメインレジストラ、およびホスティング会社。WordPressだけに留まらず、さまざまなホスティングプランを手頃な価格で提供し、人気を集めています。米国の企業でありながら、日本を含む世界中のユーザーを視野に入れ、公式サイトやカスタマーサポートの多言語対応も。KinstaとGoDaddyのどちらにも該当しますが、サービスを日本語で利用できるというのは、大きな安心材料になります。
その反面、GoDaddyの条件や機能、そして価格設定はやや複雑です。というのも、プランに付帯する無料機能を売りにしていますが、よく掘り下げると、制限や注意しなければならない点がいくつかあります。より充実した機能や柔軟性を求め、GoDaddyの代替サービスを検討している人は少なくありません。
GoDaddyとKinstaの機能
それでは、早速GoDaddyとKinstaの主な機能を比較してみましょう。一目で把握できるよう、簡単な表でまとめてみます。
Kinsta | GoDaddy | |
---|---|---|
プラン価格 | 35ドル〜/月(5212.39円〜)[2023.10.4時点] 年払いで約29ドル〜/月*1 | 14.99ドル〜/月(2231.74円〜)[2023.10.4時点]年払いで初年度は10.99ドル〜 |
返金保証 | 試用期間として全プランで30日間(新規アカウントのみ) | 30日間(年額プラン)または48時間(月額プラン) |
プランの種類 | 21(+カスタムプラン) | 4(WooCommerceプラン含む) |
24時間年中無休のサポート | 全プラン | 一部プランのみ |
コアインフラ | GCP | Amazon AWS |
SSH接続 | 全プラン共通 | 一部プランのみ |
グローバルデータセンター | 東京と大阪をはじめとする35箇所(サイト毎に選択可能) | 9箇所 |
帯域幅制限 | 制限なし(AUP内) | 表記なし |
コンテナ技術 | 全プランで100%のリソース分離 | 表記なし |
無料のサイト移行 | 全プラン(エンジニアが対応)*2 | 全プラン(自動)※サポート付きの移行は99ドル |
ステージング環境 | 全プラン | 一部プランのみ |
PHPバージョン | PHP 8.0, 8.1, 8.2 | PHP 8.0, 8.1(7.4は2023年でサポート終了) |
無料のCDN | 260+以上のPoP(全地域) | Ultimateプランのみ |
無料のSSL証明書 | 全プラン | 一部プランのみ |
死活監視 | 全プラン(毎日720回) | ManageWPの有料アドオン(Proプランでは無料) |
リソース制限 | ワーカープロセスの制限 | プランにより異なる |
マルチサイト | Proプラン以上で利用可 | cPanelのみ(マネージドWordPressホスティングは対象外) |
データベースの自動最適化 | ✓(24時間) | X |
IPジオロケーション | ✓ | 表記なし |
リバースプロキシ | ✓ | VPS /専用のみ |
Redisアドオン | ✓ | 表記なし |
New Relic(要ライセンス) | ✓ | 表記なし |
多言語対応 | 日本語、英語、スペイン語、ドイツ語、オランダ語、ポルトガル語、イタリア語、フランス語、スウェーデン語、デンマーク語 | 管理画面により異なる(cPanel、Pleskなど) |
*1 年払いに割引が適用され(350ドル/年〜)1ヶ月あたりの料金は29.16ドル(端数切り捨て)となります。
*2 サイト移行はお客様による申請によりご利用いただけます。移行には標準版に加えプレミアム版もご用意しています。
GoDaddyとKinstaの機能の解説
上記の機能を踏まえた上で、特に大きな違いをもう少し掘り下げてご紹介します。
- Kinstaでは世界35箇所、GoDaddyでは9箇所のデータセンターを利用することができます。
- Kinstaのホスティングプランには、無料のCDNとプレミアムDNSが付帯しています。GoDaddyはどちらの機能も提供していません。
- 他社からサイトを移行する際、GoDaddyの場合は、無料の自動移行機能を使って自分で作業を行うか、サポート付きの移行サービスを99.99ドルで利用することになります。Kinstaでは、プランを問わず、専任のエンジニアによるサイト移行サービスを無料で利用できます。
- Kinstaでは、WordPressサイトに特化したコントロールパネル「MyKinsta」を特時に開発しており、サイトの管理を簡素化します。GoDaddyでは、LinuxプランにはcPanel、WindowsベースのプランにはPleskを採用しています。
- GoDaddyにない機能として、KinstaのWordPress専用マネージドホスティングでは、オープンソースのリレーショナルデータベースであるMariaDBを利用し、データベースを1日24時間、継続的に最適化を実施します。これによって、不要なメモリを消費することなく、データベースが予期される負荷に対応できるようになります。
- GoDaddyでは、手頃なスタータープランを選択しても、速度とパフォーマンスの最適化に必要なツールを使用するには、上位のプランへのアップグレード、または高額なアドオンの購入が必要になります。この辺りの要件は、契約前に事前の調査を行うことをお勧めします。Kinstaでは、スタータープランからエンタープライズプランまで、最適化に必要な機能がすべて同等に付帯しています。
- GoDaddyでは、一部のプランでステージング環境を利用することができます。Kinstaでは、すべてのプランで追加料金なしで使用できます。また、複数のステージング環境が必要になる場合は、有料のアドオンを追加して、最大5つまで作成可能です。
- GoDaddyには、毎日の自動バックアップと、単体の有料ウェブサイトバックアップサービスを提供しています。また、バックアップはワンクリックで復元することも。ただし、本番環境のバックアップをステージング環境に復元することはできません。Kinstaでは、毎日の自動バックアップ、毎時(任意)、手動、システム生成、ダウンロード可能、そして、Amazon S3またはGoogle Cloud Storageに自動送信される外部バックアップ*の6種類が利用可能です。また、バックアップはステージング環境にも復元できます。
- Kinstaでは、すべてのプランでリバースプロキシをサポート。GoDaddyでは、LinuxベースのVPSと専用サーバーでのみ利用可能です。
- GoDaddyでは、Let’s EncryptのSSL証明書の設定が極めて困難です(Let’s Encryptが非推奨)。日々の業務に追われている方にとっては、貴重な時間の損失になりかねません。代わりに、GoDaddyでは独自のSSL証明書を提供しています。Ultimateプラン以上で無料、それより下位のプランでは、年額79.99ドルで利用可能です。Kinstaでは、CloudflareのSSL証明書がすべてのプランに無料で付帯しており、手動での設定も不要です。
- GoDaddyは、WordPressサイトのローカル開発ツールと統合することができないため、WordPressサイトを複製して、直接サーバーに反映することはできません。Kinstaでは、独自のローカル開発ツール「DevKinsta」を提供しており、ローカルにプロジェクトを複製して開発し、Kinstaの本番サイトに更新を反映することが可能。マルチサイトにも対応しています。
- GoDaddyのカスタマーサポートは充実しています。多言語対応で、電話およびチャットでのお問い合わせが可能です(一部言語は特定の時間帯のみ)。チャットサポートは24時間年中無休で利用可能ですが、サポートの範囲に制限があり、例えばアプリケーション設定の構成や、サードパーティのSSL証明書のインストールなどは対象外です。Kinstaのカスタマーサポートは、WordPressに精通したエンジニアのみで構成されています。すべての利用者を対象にした24時間年中無休のライブチャットでは、平均応答時間2分未満を記録。多言語でのサポートも提供しています。
- Kinstaではすべてのプラン、GoDaddyでは、Deluxe、Ultimate、およびExpressプランのみでCDNを利用することができます。
* 外部アップロードは有料のアドオンをご利用いただけます。
Kinstaの高性能ホスティング

2013年創業のKinstaは、現在アプリケーション&データベースホスティング、およびWordPress専用マネージドホスティングサービスをご提供しています。Google Cloud Platform最速のコンピューティング最適化(C2)マシンを採用。業界最高水準の速度、パフォーマンス、拡張性にこだわったプラットフォームが特徴です。受賞歴を誇る高性能コントロールパネル「MyKinsta」や、世界各地35箇所に設置されたデータセンター、無料のCDN、エンジニアによる24時間年中無休のサポート体制、高度なセキュリティ保持誓約など、サイト運営の負担を軽減する数々の機能を揃えています。
まとめ
世界を視野に入れたオンラインプレゼンスの確立や、さらなるサイト速度とパフォーマンスの最適化、あるいは年中無休の手厚い技術的なサポートを求めている方は、サイト運営の負担を軽減する、KinstaのWordPress専用マネージドホスティングをぜひお試しください。無料のサイト移行サービスで、他社からの乗り換えも非常に簡単です。
本ページの情報に関して、ご意見やご質問がございましたら、弊社営業部門([email protected])までメールをお送りいただくか、こちらのページよりお気軽にお問い合わせください。