Kinstaは2016年に、既に高性能だったWordPressホスティングをさらに高速化することを目標としました。その過程の最大のポイントはおそらく、インフラストラクチャ全体を複数のプロバイダーからGoogle Cloud Platform(GCP)へ移動したことでしょう。

振り返ってみると、GCPへの移動は世界最速のWordPressレンタルサーバー構築を行う上で大きな役割を果たしてきました。

本記事では、Kinstaのビジョンをご紹介し、インフラストラクチャプロバイダーとしてGoogle Cloud Platformを選択した理由をご説明します。具体的には、Kinstaがコンピューティング最適化(C2)仮想マシン、最適なトラフィックルーティング、独自のコンテナ化されたホスティングスタックなどを使用して、WordPressのパフォーマンスをどれほど劇的に改善できたかをご紹介します。

さて、では早速参りましょう。


Google Cloud Platformと仮想マシン

Google Cloud Platformは、さまざまな仮想マシン(VM)を提供しています。簡略化のために「仮想マシン」は、CPU、RAM、SSDストレージ、高速インターネット接続を備えたデータセンター内のコンピューターだとお考えください。

通常のコンピューターと同様に、VMにはさまざまな構成があります。GCPでは、VMはさまざまなファミリー(つまりマシン ファミリー)に分類されます。

具体的には次のものがあります。

  • N1、N2、E2というVMは、さまざまなワークロードに適した汎用マシンですが、シングルタスクには向きません。ウェブサーバー、ビジネスアプリケーション、小規模なデータベースでの使用に人気があります。
  • M1とM2マシンには、大容量のインメモリSQLおよびNoSQLデータベースやインメモリデータ分析などのメモリを大量に消費するユースケースのRAMがあります。
  • C2マシンは、電子設計の自動化、高性能ゲーム、WordPressなどのCPUを大量に消費するワークロード用に設計された「コンピューティング最適化」VMです。C2は、Google Cloud Platformでも最高速のサーバーであるため、Kinstaではこちらを採用しています。

KinstaでのGoogle Cloud Platform活用方法

「最速のWordPressホスティングエクスペリエンスをお届けする」というKinstaのビジョンを実現する上で、GoogleのC2 VMは重要な役割を果たします。しかし、ここで重要なのはそれだけではありません(後程、詳しくご説明します)。

汎用マシンであるN1と比較したC2のベンチマークテストを行ったところ、WordPressサイトが200%高速になりました。

コンピューティング最適化VMがWordPressサイトのスピードに与える影響を示す簡単な例が以下の通りです。

WordPress本体、プラグインテーマなどは、PHPというプログラミング言語で記述されています。コードはワーカープロセスによって実行されます。これは、データベースの呼び出し、サイトのページ生成、WooCommerceストアの注文確認の送信など、さまざまな機能を果たすバックグラウンドプロセスです。

簡単に言うと、ワーカープロセスはWordPressサイトのエンジンのようなもの。

WordPressサイトへのキャッシュされていないリクエストは、ワーカープロセスによって処理されます。CPUのパフォーマンスは、ワーカープロセスがコードを処理する速度に直接影響するため、GoogleのC2マシンの超高速なCPUは、WordPressサイトの速度向上に貢献します。

満足しているKinstaの顧客からのレビュー

Kinstaが高速な理由

Kinstaのホスティングサービスは、LXDNginxMariaDBと、PHPの最新バージョンを独自の構成で実装したコンテナ化されたホスティングスタックがその中核をなします。当社のソフトウェアスタックは、Google Cloud Platformを利用した高性能なWordPressホスティング専用に調整されています。また、より高速な新しい技術がリリースされるたび、それに合わせて常に微調整や最適化を行っています。

当社インフラストラクチャでは、GoogleのC2マシンとプレミアム階層ネットワークを利用しています。これにより、公共のインターネット経路をできるだけ回避することで、低レイテンシで30〜50%高速化されたトラフィックルーティングが可能になります。

一方、他のWordPressレンタルサーバーの大半は、ネットワーク速度を犠牲にするかたちで、安価安全性の低いファイバーを利用しています。

Kinstaでは、独自のホスティングスタック、Googleの最速VM、最適なトラフィックルーティング、そして当社スタッフの豊富な知識を組み合わせることにより、最大限にGoogle Cloud Platformの力を引き出し、お客様に最高のパフォーマンスのWordPressホスティングサービスをご提供しています。

「パフォーマンス重視」を謳うWordPressホスティングサービスがたくさん存在するため、GCPのC2マシンやプレミアム階層ネットワークを利用したトラフィックルーティングなど、最高品質のVMの利用は「もはや標準なのではないか」と思われるかもしれません。

しかし、残念ながら、今日のWordPressサーバーの現状はそうではありません

Kinsta is on a mission to offer the fastest hosting experience possible… and it all starts with Google Cloud Platform's lightning fast C2 machines ⚡️ クリックでつぶやく

Speed up your WordPress site instantly with the fastest WordPress hosting solutions from Kinsta. Try today with a 30 day money back guarantee

Google Cloud Platformを利用するレンタルサーバー

Google Cloud Platform(GCP)を利用するWordPressレンタルサーバーはKinstaだけではありません。ただし、コンピューティング最適化(C2)仮想マシンと、Googleの超高速なプレミアム階層ネットワークをすべてのお客様を対象に使用しているレンタルサーバーはKinstaだけです。

KinstaとSiteGround

2020年5月、SiteGroundは、同社の6カ所のデータセンターからなるGoogle Cloud PlatformインフラストラクチャでホストされているサイトをN2マシンへアップグレードすることを発表しました。SiteGroundのプレスリリースによると、N1からN2に移行することでCPUパフォーマンスが40%改善するとのこと。

一方、Kinstaは35カ所のデータセンターに対応しており、12カ所のリージョンで200%高速なC2マシンをご利用いただけます。つまり、Kinstaを使用すると、サイトを高速なサーバーでホスティングできるだけでなく、主なサイト訪問者の所在地の近くに配置することもできます。

KinstaとWP Engine

2019年8月、WP Engineはコンピューティング最適化(C2)仮想マシンのサポートを発表しました。ただし、WP Engineの場合、高性能なC2マシンを利用できるのは、月額290ドルからの専用プラン利用者のみです。

Kinstaでは、すべてのお客様を対象にC2マシンを採用しておりますStarterプランでもEnterpriseプランでも、Google Cloud Platformの最速のサーバーが採用されているので、ご予算に関わらず最速のWordPressホスティングエクスペリエンスをお楽しみいただけます。

コンピューティング最適化(C2)仮想マシンのスピード

Kinstaが他社と違う点をご説明する前に、当社独自のソフトウェアスタックに採用されているC2に移行したお客様を対象としたパフォーマンス比較試験の結果をご紹介します。

1分間に数百のPHPリクエストを処理する高トラフィックなWordPressニュースサイトでは、C2マシンに切り替えることにより応答時間を250ミリ秒から80ミリ秒に短縮できました。パフォーマンスがなんと212.5%も向上しています。

C2に切り替えた後、パフォーマンスが212.5%向上
C2に切り替えた後、パフォーマンスが212.5%向上

Matthew Woodward氏のオンラインマーケティングとSEOに関する人気ブログでは、応答時間が750ミリ秒から385ミリ秒に短縮されました。パフォーマンスが94.8%向上しています

NeuralabがC2に切り替えた後、パフォーマンスが80%向上
NeuralabがC2に切り替えた後、パフォーマンスが80%向上

上記は、数ある成功事例のほんの一部にすぎません。しかも、パフォーマンス向上のためにお客様側でやるべきタスクは何一つありませんでした。最適化プラグインの使用、サイトのコードの変更、追加コストなどは一切不要です。

スピードという観点でKinstaが他社と違う点

競合他社が低速のサーバーを提供したり、C2の利用を高額プランのユーザーに限定したりしている中、KinstaはなぜGoogle Cloud Platformの最速のサーバーをすべてのお客様に提供できるのでしょうか。

答えは単純です。Kinstaは自己資金で事業を立ち上げここまで成長してきた、非公開企業(株式公開をしていない)であり、顧客エクスペリエンスが最優先事項だからです顧客のサイトをすべてC2に移行するというKinstaの大きな決断の背景を知るために、CEOのMark Gavaldaにインタービューを行いました。

Kinstaの遺伝子

Markによると、コンピューティング最適化(C2)仮想マシンへの移行の背景には、彼が「Kinstaの遺伝子」と呼ぶものが大きく関わっているようです。

2013年のKinstaの設立以来、次のようなことを大事にしてきました。

「私たちはどんなにコストがかかろうと、常に最高のリソースと人材を採用してきました。この顧客重視の戦略が最もよく表れている分野が、「多言語によるサポート」と「インフラストラクチャ」の2つでしょう。

優れたサポートは、Kinstaの特徴の一つです。当社は2013年の設立以来、驚異的な成長を遂げてきましたが、24時間年中無休で対応するサポートスタッフは、2021年も2分未満の応答時間97%の顧客満足度を維持することができました」

KinstaのWordPressホスティングサービスをご利用いただいたお客様のご感想を是非ご覧ください。

満足しているKinstaの顧客からのレビュー

KinstaのC2への切り替えまでの道のり

高性能C2に移行する前は、Googleのプレミアム階層ネットワークを介してGCPの汎用N1によるルーティングを行なっていました。N1も十分なパフォーマンスを発揮していたものの、GoogleのC2マシンが発表された当初から私たちは強い関心を寄せていました。実は、C2がまだ「アルファテスト」段階であったときに、Markがその性能を確認するためにGoogleのチューリッヒオフィスに出向いています。

「スレッド」レベルで、一目惚れしたそうです!

Markは次のように考えました。

「コストがどれだけかかろうと、すべてのKinstaのお客様を対象にこのマシンを使用しなければ!」

当社にとっては、GCPのコンピューティング最適化(C2)仮想マシンの最も重要な特徴は、比類なきシングルスレッド性能です。Markは次のように話します。

「ほとんどのWordPress関連のワークロードはシングルスレッドであるため、数十個のCPUを使用してシングルタスクの並列計算をすることはできません」

したがって、WordPressサイトのホスティングにおいては、シングルスレッドのパフォーマンスを可能な限り改善することが非常に重要です。

徹底的にベンチマークを行った結果、C2の「最大3.8 GHzの持続性オールコア ターボ」CPUの作業量と、2.2 GHzのCPUを搭載したN1と比較した際、「単一のVMが処理できる作業量」は実質的に2倍になることが分かりました。ベンチマークテストの後、C2可用性の詳細についてすぐにGoogle Cloudに問い合わせました。

C2インスタンスが利用可能なリージョン

2020年初に、すべての対応リージョン(以下を参照)において、当社のインフラストラクチャ全体をC2に移行し終えました。そのため、北米、ヨーロッパ、アジアのどこにいても、近くにC2対応のリージョンが存在することになります。

今後も、Google CloudにC2が利用可能なリージョンが追加され次第、Kinstaでも該当リージョンでインフラストラクチャをC2マシンに移行します。

  1. Changhua County, Taiwan (asia-east1)
  2. Hong Kong (asia-east2)
  3. Tokyo, Japan (asia-northeast1)
  4. Osaka, Japan (asia-northeast2)
  5. Seoul, South Korea (asia-northeast3)
  6. Mumbai, India (asia-south1)
  7. Delhi, India (asia-south2)
  8. Jurong West, Singapore (asia-southeast1)
  9. Jakarta, Indonesia (asia-southeast2)
  10. Melbourne, Australia (australia-southeast2)
  11. St. Ghislain, Belgium (europe-west1)
  12. London, United Kingdom (europe-west2)
  13. Frankfurt, Germany (europe-west3)
  14. Eemshaven, Netherlands (europe-west4)
  15. Zurich, Switzerland (europe-west6)
  16. Montréal, Canada (northamerica-northeast1)
  17. Toronto, Canada (northamerica-northeast2)
  18. São Paulo, Brazil (southamerica-east1)
  19. Council Bluffs, Iowa, USA (us-central1)
  20. Moncks Corner, South Carolina, USA (us-east1)
  21. Ashburn, Virginia, USA (us-east4)
  22. Columbus, Ohio, USA (us-east5)
  23. The Dalles, Oregon, USA (us-west1)
  24. Los Angeles, California, USA (us-west2)
  25. Salt Lake City, Utah, USA (us-west3)
  26. Las Vegas, Nevada, USA (us-west4)

Googleの柔軟なVMの設計と当社の優れた技術、システム管理スタッフの活躍により、N1からC2への移行はスムーズに完了しました。C2への移行後のお客様の反応は素晴らしいものでした。コスト度外視でGoogleの最高速サーバーに移行したことが、お客様にとって最善の決定であったことが証明されました。Markの言葉を借りれば、「後戻りすることは決してない」ということです。

すべてのプランで最速のホスティングエクスペリエンスを提供し続ける

「どんなにコストがかかろうと、スピードだけは決して妥協しません」— KinstaのCEO、Mark Gavalda

テクノロジーの未来は可能性に満ちています。KinstaではWordPressホスティング分野の革新に熱心に取り組んでおり、カスタマーエクスペリエンス、満足度、パフォーマンスの向上という観点から常に最新のテクノロジーの評価を行なっています。Markは次のように話します。

「当社スタッフはGoogle Cloudと密に連携し、できるだけ早く新しいプロダクトをテストできるようにしています。最新のインフラストラクチャの技術に常に注意を払っていますので、ご安心ください」

たとえば5年後にはC2がWordPressのための最速サーバーではなくなっているかもしれません。しかし、Kinstaのお客様であれば心配ご無用。常に、お客様のサイトをKinstaの最新のサーバーに無料で移行いたします。

⚡️ Ultra-fast C2 machines premium traffic routing, and ✨ a custom containerized hosting stack- just a few of the ways Kinsta is making managed hosting faster than ever ⬇️ クリックでつぶやく

まとめ

Google Cloud Platformは、仮想マシンの豊富な品揃え、超高速なネットワーク、システム管理者にやさしい機能などにより、WordPressホスティング業界で急速に人気を高めているインフラストラクチャプロバイダーです。Google Cloud Platformを採用するホスティングサービスはKinstaだけではありませんが、すべてのプランでC2マシンを利用しているのは当社だけです

Kinstaでは、Starterプランのお客様もカスタムプランのお客様も、GCPの最高速のコンピューティング最適化サーバーをご利用いただけます。すなわち、Google CloudのC2マシンとプレミアム階層ネットワークを初日からご利用いただけます。

詳細については、C2ベンチマークテストをご覧ください。

私たちは将来を見据え、世界で最高かつ最速のWordPressホスティングサービスをお届けすることを目標に、常に革新に目を向けています。

今後も多くのプロジェクトを実現し新機能を導入いたしますので、是非ニュースレターに登録して、KinstaとWordPressの最新情報をチェックしてください!