ドメイン名をウェブホストを指すように設定しようとしている際に、ネームサーバーという用語を耳にしたことがあるでしょう。では、ネームサーバーとは何でしょうか?
ネームサーバーは、URLをウェブサーバーのIPアドレスに接続するためのものです。ネームサーバーは、「インターネットの電話帳」と呼も呼ばれているドメインネームシステム(DNS)の重要な要素です。
本記事では、ネームサーバーの概要と機能、またはサイトのドメイン名などを管理するための使用方法について詳しく説明します。
ネームサーバーとは?(詳しい説明)
ユーザーがブラウザに「kinsta.com」などのURLを入力すると、そのURLを、該当のドメイン名のウェブサイトの基盤となるウェブサーバーに接続する方法が必要になります。
ウェブサイトにアクセスする度にウェブサーバーのIPアドレスを入力しなければならないとしたら、どれほど難しいかを想像してみてください。159.89.229.118だったか159.89.229.119だったか分からなくなりますね。やばい!
ネームサーバーは、URLをサーバーのIPアドレスに、人間にとってもわかりやすく紐づけます。
ネームサーバーは他のドメイン名と全く同じ見た目です。ウェブサイトのネームサーバーを確認すると、通常2つ以上のネームサーバーが表示されます。以下に例を示します。
ns-380.awsdns-47.com
Ns-1076.awsdns-06.org
ただし、ネームサーバーはウェブサイトを配達しなくて、トラフィックを管理します。
インターネット上のトラフィックを管理する際にネームサーバーが果たす役割を説明するために、実例を見てみましょう。
Kinstaのホームページにアクセスするとしましょう。この動作は簡単非常に簡単ですね。ブラウザのアドレスバーに「kinsta.com」と入力すると、Kinstaのホームページが表示されます。
しかし、その背景にある高いレベルの処理は次のとおりです。
- アドレスバーに「kinsta.com」と入力してEnterキーを押します。
- ブラウザはそのドメインのネームサーバーにリクエストを送信します。
- ネームサーバーは、ウェブサイトのサーバーのIPアドレスを返します。
- ブラウザがそのIPアドレスにウェブサイトのコンテンツをリクエストします。
- ブラウザがコンテンツを取得し、ブラウザでレンダリングします。
ネームサーバーとDNSレコード
上記の例を分かりやすくするため、重要なことを1つスキップしました。
それは、DNSレコードのことです。
DNSレコードには、サーバーのIPアドレスなど、ブラウザーなどのサービスが操作するための情報が含まれています。
一方、ネームサーバーは個々のDNSレコードを保存し整理します。
以前は、DNSがインターネットの「電話帳」のようなものだと述べました。しかし、より具体的に説明すると次のとおりです。
- ネームサーバーは、電話帳そのものです。
- DNSレコードは、電話帳の個々の項目です。
電話帳がまだ使われた時代に戻りますと、誰かの電話番号を検索したかったときに、まず電話帳自体を探しました。次に、電話帳を開いて項目を調べ、必要な情報を探しました。
さて、上記を理解した上で、ウェブサイトにアクセスしたときの動作をより詳しく見てみましょう。
- アドレスバーに「kinsta.com」と入力してEnterキーを押します。
- ブラウザはDNSを使用して該当のドメインのネームサーバーの情報を取得します。
- ブラウザがウェブサーバーのIPアドレスを含むAレコード(特定のDNSレコード)をリクエストします。
- ネームサーバーは、Aレコードに記載されてあるIPアドレスを返します。
- ブラウザがそのIPアドレスにウェブサイトのコンテンツをリクエストします。
- ブラウザがコンテンツを取得し、ブラウザでレンダリングします。
ネームサーバーの用途
ネームサーバーとDNSレコードを主にドメイン名をホストを指すように設定するときに使用します。
ネームサーバーが提供するDNSレコードにはまた、MXサーバーでメールアカウントを設定したり、Google Search Consoleでドメイン名を確認したりするなどの用途もあります。
ドメインのネームサーバーの場所
ドメインのネームサーバーの場所は場合によります。
ドメイン登録機関を使用してドメイン名を登録すると、ドメインは通常そのドメイン登録機関のネームサーバーを指します。ドメイン登録機関は、ドメインのネームサーバーを編集できる場所でもあります。
必要に応じて、ネームサーバーをドメイン登録機関に残し、DNSレコードを編集して、ドメイン名をウェブホスティング会社を指すようにすることができます。
ただし、ウェブホスティング会社の多くは、ドメインのネームサーバーをホスティング会社が提供するネームサーバーに置き換えることを推奨しています。たとえば、KinstaではAmazon Route 53を基盤としているプレミアムネームサーバーを提供しています。(すべてのお客様にご利用いただけますが、必ずしも使用しなければならないわけではありません。)

ネームサーバーを置き換えるには、ドメイン名を購入したドメイン登録機関のインターフェースを使用します。
たとえば、Google Domainsで登録したドメインのネームサーバーを置き開けると次のようになります。
ドメインが元々Google Domainsのネームサーバーを使用するように構成されていることがわかります。

ただし、「カスタムネームサーバーを使用する」にチェックを入れると、ドメインのネームサーバーを置き換えて、ホスティング会社のネームサーバー(または別のプロバイダーのネームサーバー)を指定できます。

「別のプロバイダー」と言えば、サードパーティのネームサーバーも使用可能です。最も人気のあるのはCloudflareです。Cloudflareサービスを使用する場合は、ウェブホストやドメイン登録機関ではなく、ドメインのネームサーバーをCloudflareを指すように設定します。
DNSレコードをネームサーバーを介して管理する
次を覚えておきましょう。
ドメインのネームサーバーをドメイン登録機関のデフォルトネームサーバーと異なるネームサーバーに置き換えた場合には、メインのDNSレコードの管理をネームサーバーのプロバイダーでしかできません。
たとえば、Kinstaが提供するAmazon Route 53のネームサーバーを使用する場合、ドメイン登録機関ではなく、Kinstaのダッシュボードで各DNSレコードを管理します。

一方、Cloudflareのネームサーバーを使用する場合は、ウェブサイトのホスティング会社はKinstaであっても、Cloudflareのインターフェースを使用してDNSレコードを管理します。
Kinstaのネームサーバーとは?
Kinstaのお客さまには、Kinstaのホスティングダッシュボードの「Kinsta DNS」タブでサイトのネームサーバーをご確認いただけます。

Kinstaのネームサーバーを使用する必要もありません。ドメイン名をKinstaを指すように設定するには、ドメイン登録機関やCloudflareなどのネームサーバーでA レコードを編集します。
ドメイン名をKinstaを指すように設定する手順ですが、人気のあるドメイン登録機関でネームサーバーとAレコードを編集する方法についてのチュートリアルをご用意しております。
- 「Namecheapのネームサーバーを置き換えるには」または「NamecheapでAレコードを追加するには」
- 「GoDaddyのネームサーバーを置き換えるには」または「GoDaddyでAレコードを追加するには」
- 「OVH のネームサーバーを置き換えるには」
ウェブサイトが使用しているネームサーバーを確認する方法
現在使用しているネームサーバーがわからない場合は、Whoisの検索ツールのいずれかにドメイン名を入力すると調べることができます。今回は Whois.comを使用します。

または、ローカルのコンピューターで簡単なテストを実行することもできます。
Windowsでは、次の手順に従ってネームサーバーをテストできます。
- PowerShellを開きます。(起動するにはスタートバーで「PowerShell」を検索します。)
- Powershellインターフェイスに
nslookup
と入力します。 q=NS
と入力してEnterキーを押します。- ドメイン名を入力して、もう一度Enterキーを押します。
これでネームサーバーが表示されます。

Macでは、ターミナルを開いて次のコマンドを実行します。
host -t NS exampledomain.com
まとめ
ネームサーバーは、ドメイン名をウェブサーバーのIPアドレスに紐づけることにより、インターネット上のトラフィックを管理する重要な役割を果たしています。
これを行うには、ウェブブラウザなどのサービスがドメインのDNSレコードにアクセスします。
ドメインのネームサーバーを、ドメイン名を購入したドメイン登録機関のインターフェースで編集できます。次に、ネームサーバープロバイダーで各DNSレコードを管理します。たとえば、Kinstaのネームサーバーを使用している場合はKinstaのダッシュボード、Cloudflareを使用している場合はCloudflareのダッシュボード。
最後に、ドメインのネームサーバーを置き換えてKinstaのネームサーバーを使用するには、こちらの記事の手順に従ってください。