MyKinstaへの一括操作機能の導入により、WordPress専用マネージドクラウドサーバーをご利用のお客様は、複数のサイト環境でタスクを同時に実行できるようになりました。
同じサイトの本番環境とステージング環境、または複数のウェブプロパティにまたがる環境を選択し、一括操作を行うことができます。
今回のリリースでは、以下の操作が対象です。
- サイトキャッシュをクリア
 - プラグインを更新
 - テーマを更新
 - CSV形式でサイト情報をエクスポート
 - MyKinstaのサイトラベルを変更
 
これにより、WordPress管理画面にログインしたり、MyKinstaでWordPressサイト一覧を何度もスクロールしたりすることなく、効率的にタスクを実行できます。
MyKinstaで一括操作を実行する方法
MyKinstaにログインして「WordPressサイト」を開き、サイト一覧の左側にあるチェックボックスを使用して、タスクを実行したい環境を選択します。
サイト名の横にあるチェックボックスを選択(または選択解除)すると、サイトのすべての環境が選択(または選択解除)されます。1つの環境を個別に選択することも可能です。

環境を選択したら、選択した環境数とともにサイト一覧の右上に「操作」ドロップダウンメニューが出現します。
「操作」をクリックして、ドロップダウンから特定のタスクを選択します。

各タスクの詳細は以下をご覧ください。
キャッシュのクリア
「キャッシュのクリア」は、サーバー、CDN、エッジキャッシュをクリアすることができます。以下のようにクリアしたいキャッシュを選択します。

プラグインの更新
プラグインの更新は、WordPressサイトで頻繁に必要になるタスクの1つです。「プラグインの更新」を選択すると、選択済みの環境全体で更新可能なプラグインが一覧表示されます。
更新可能なプラグインの名前とインストールされている環境の数が表示されます。

テーマの更新
「テーマの更新」も「プラグインの更新」と同じように動作し、更新可能なWordPressテーマが一覧表示されます。

CSV形式でエクスポート
「CSV形式でエクスポート」は、選択した環境に関する情報を含むファイルを生成し、スプレッドシートで表示できるようにフォーマットします。選択すると、コンピュータ上でファイル保存ダイアログが起動します。

CSVファイルには、選択した各環境の以下の情報が含まれます。
- サイト名
 - 環境名─Live(本番)やStaging(ステージング)
 - 識別子(サイトの内部参照名)
 - ステージング環境の種類─Standard(標準)またはPremium(プレミアム)
 - ロケーション(利用中のデータセンター)
 - 訪問数
 - 帯域幅
 - ディスク使用量
 - HTTPSリダイレクト(ステータス)
 - ドメイン
 - プライマリドメイン
 - IP(一般向けウェブアクセス用)
 - ロードバランサー(SSH/SFTPアクセスに使用するIP)
 - パス(サーバー上のウェブサイトルートへのパス)
 - ポート(SSH/SFTPアクセス用)
 - 現在の外部IPアドレス(アウトバウンド接続用)
 - PHPバージョン
 - 作成日時
 
ラベルの変更
「ラベルの変更」は、複数のサイトのラベルを編集することができます。
MyKinstaのラベル機能は、一意のタグを使用してWordPressサイトを整理し、フィルタリングするのに有用です。
ラベルはサイト単位で適用されるため、1つの環境を選択しても、そのサイトのすべての環境に適用されます。

Kinsta APIを介して一括操作を行うことも可能です
MyKinstaの一括操作機能に加えて、Kinsta APIを使用してWordPressサイトのタスクを同時に実行するツールを作成するという方法もあります。Kinsta APIは、WordPress専用マネージドクラウドサーバー、ウェブアプリケーションサーバー、マネージドデータベースサーバー、および静的サイトサーバーでご利用いただけます。
キャッシュのクリアや、テーマおよびプラグインの更新などのようなタスクの実行のためにKinsta APIを通して行われる呼び出しは、通常一度に1つのWordPress環境を対象としますが、独自のアプリケーションを構築すれば、サイトおよびサイト環境の一覧を取得して、一括操作を行うことができます。