地域の見込み客の獲得とGoogleマイビジネスとの間には密接な関係があります。近所で商品やサービスを検索するのは、通常何かを購入しようと考えている時です。

実際、Search Engine Landによると、モバイル端末によるローカル検索の78%は店舗やオンラインでの購買につながっているということです。こういった人たちこそ、取り込みたい顧客のはずです。

今回はGoogleマイビジネスの検索結果表示順位について、それがローカルSEOにどのようにつながるのか、そして、その設定と最適化の方法をご紹介します。

Googleマイビジネスとは?

Googleマイビジネス(GMB)はGoogleにより運営されている、地域に根付いた(住所のある)ビジネスの表示サービスです。

完全に無料で使用でき、使用の唯一の条件は、何らかの形で顧客と対面のやりとりがあるということです。基本的には、Googleマイビジネスは、100%オンラインで完結するビジネスのためのものではありません。

ローカル検索をすると、Googleの検索結果に、次のような画面が表示されるのを見たことがあるはずです。

検索結果として表示されるGoogleマイビジネスの一例
検索結果として表示されるGoogleマイビジネスの一例

Googleマイビジネスの仕組みとは?

Googleの力を借りて自分のビジネスの存在を登録し、公開することができます。こうすることで誰かがあなたの提供している商品やサービスを探した時に、あなたのサイトが検索結果に表示されます。

提供しているサービスを掲載したり、よくある質問の欄を設けたり、画像を数枚掲載したり、顧客がレビューを記載できるようにしたりすることもできます。また、Online Care、Online Appointment、Online Estimates、and Online Classes(注:執筆時点では英語のみ)といった、ビジネスに関する属性を追加しナレッジグラフに表示させることもできます。

Googleマイビジネスを活用すべき理由

Googleは検索エンジン市場最大手で、この傾向はローカル検索ではさらに顕著です。この事実は無視することはできません。Net Market Shareによると、全検索の70%以上がGoogleの検索エンジンで行われています。

検索エンジンのマーケットシェアを示すグラフ
検索エンジンのマーケットシェアを示すグラフ

スモールビジネスのオーナーであれば、Googleマイビジネス(GMB)を利用することで得られるメリットは単純に無視できないでしょう。

調査によると、オンラインの買い物客の92%は何かを買う前にインターネットでブランドを比較するということです。そしてその大半が、Googleで検索することによりどの会社から購入すべきかを検討しています。

さらに、Googleマイビジネスに表示される会社全体の49%が毎月1,000回以上検索されていて、全体の96%は月に最低25回以上は閲覧されています。

ビジネスがGoogleマイビジネスに表示されるとどうなるのでしょうか?

統計によると、Googleマイビジネスの検索結果を見た人の56%がサイトをクリックし、24%は直接電話をかけるということです。この厳しい経済状況の中生き残り、成功したいと考えるビジネスにとっては非常に魅力的な事実です。

また、この調査からは、Googleマイビジネスの表示がスモールビジネスのローカルSEOの改善に貢献すること、そして、会社がGoogleで検索された時には、Googleマップにおける可視性が確保されることがわかります。

次のGoogleローカル検索結果のランク付け要因に関する調査結果をご覧ください。

ローカルパック(GMB)のランキングとローカルオーガニックランキングの要因の比較
ローカルパック(GMB)のランキングとローカルオーガニックランキングの要因の比較

また、Googleマイビジネスにより潜在的な顧客が、あなたにすぐに問い合わせることができるようにしたり、過去に利用してくれた顧客がどのような感想をいただいているかを確認したり、予約をしたり、所在地までのナビゲーションを利用したりと、様々なことができます。

このようにGoogleマイビジネスを利用するべき理由はたくさんあります。

Googleマイビジネスとはどんなもので、なぜ利用すべきかがわかったところで、次は設定の方法を見ていきましょう。

Googleマイビジネスの設定方法(Googleの検索結果に表示されるには)

Googleマイビジネスのプロフィールを設定し、Googleに表示されるようにするというのはローカル検索において非常に重要な部分です。Googleマイビジネスのプロフィールを作成する方法は次の通りです。

1. Googleマイビジネスの公式サイトを開く

Googleマイビジネスの公式ページを訪問し、「今すぐ開始」をクリックします。

Googleマイビジネスの公式ページ、ここからアカウントの設定を開始
Googleマイビジネスの公式ページ、ここからアカウントの設定を開始

Googleアカウントにサインインしていない場合は、まずサインインするよう促されます。

必ずこれから作成するGoogleマイビジネスの情報に紐付けたいアカウントにサインインするようにしましょう。

2. 自分のビジネスを検索する/新しく情報を追加する

過去にGoogleマイビジネスの情報を登録したことがない場合、ビジネス名で検索するか、新しい情報を追加することができます。

Googleマイビジネスで自分のビジネスを検索
Googleマイビジネスで自分のビジネスを検索

他の人により既にあなたのビジネスが掲載されているということも少なくありません。その場合、検索すると自分のビジネスが表示されます。表示されない場合は「Googleにビジネス情報を登録する」をクリックします。

3. ビジネスの名前を設定

ビジネスの名前を入力する画面が表示されます。

Googleマイビジネスにビジネスの名前を追加
Googleマイビジネスにビジネスの名前を追加

入力が終わったら「次へ」をクリックします。

4. カテゴリの選択

次に自分のビジネスにもっとも当てはまるカテゴリを選択します。

顧客があなたの提供している商品やサービスを検索したときにGoogleの検索結果 にあなたのビジネスが表示されるためにはこのステップがかなり重要です。

メインのカテゴリと第二のカテゴリを選択できるので、慎重に選びましょう。

Googleマイビジネスでビジネスカテゴリを選択する。
Googleマイビジネスでビジネスカテゴリを選択する。

「ビジネスカテゴリ」の下に自分のビジネスが何についてのものなのか入力すると、自動で候補が表示されます。

Googleマイビジネスのビジネスカテゴリの例(中には非常に曖昧なものもあります!)
Googleマイビジネスのビジネスカテゴリの例(中には非常に曖昧なものもあります!)

5. ビジネスの所在地を設定

ビジネスの情報に紐付ける所在地を設定します。

Googleマイビジネスで所在地を設定
Googleマイビジネスで所在地を設定

次のどちらかを選びます。

  • 選択肢1(はい):実店舗あり
  • 選択肢2(いいえ):訪問サービスを行っているビジネス

それぞれ簡単に見ていきましょう。

オプション1(はい)実店舗あり

お客さんの訪れることのできる実店舗がある場合、所在地を追加しましょう。

実店舗がある場合は住所を入力
実店舗がある場合は住所を入力

オプション2(いいえ)訪問サービスを行っているビジネス

実店舗はないけれど、特定の地域の顧客に訪問サービスを提供している場合、それを入力しましょう。

実店舗はないけれど、特定の地域の顧客に訪問サービスを提供している場合、それを入力しましょう。
実店舗はないけれど、特定の地域の顧客に訪問サービスを提供している場合、それを入力しましょう。

エリアを検索することも、表示される候補から選択することもできます。

6. 連絡先情報を追加する

お客さんのお問い合わせ用に連絡先を追加します(電話番号とウェブサイト)。

Googleマイビジネスで連絡先情報を追加する
Googleマイビジネスで連絡先情報を追加する

Googleマイビジネスにウェブサイトを掲載することで、顧客をサイトに呼び込み、より簡単にコンバージョン率を上げられる可能性があります。同様に、電話番号を掲載することで、直接連絡してもらえる可能性が高まります。

7. 情報入力を完了しオーナー確認をする

全ての情報の入力が完了したら、送信しましょう。

Googleマイビジネスの入力を完了する
Googleマイビジネスの入力を完了する

登録の完了まであと少しですが、ここで重要なステップがあります。

オーナー確認です。

情報確認の方法を選ぶ(重要)
情報確認の方法を選ぶ(重要)

Googleマイビジネスが表示されるようになるにはオーナー確認が必要です。これには数日かかることがありますが、その間に情報を編集することは可能です。

情報確認のためにGoogleから確認コードの記載されたハガキが送付されます。

Googleマイビジネスのハガキを用いた確認
Googleマイビジネスのハガキを用いた確認

Googleマイビジネスでビジネスのオーナー確認をする5つの方法

登録するビジネスの種類によって、確認方法はいくつかのうちから選べます。

1. 郵送による確認(ハガキ)

最も一般的な方法はハガキでの確認です。Googleマイビジネスプロフィールにログインして、ビジネスの住所が正しいことをチェックし、「郵送」をクリックします。

ハガキが届いたら、Googleアカウントにサインインして、メニューから「オーナー確認を行う」をクリックし、ハガキに記載された確認コードを入力します。

ハガキが到着するまでの間(5日間程度かかります)Googleでは以下をしないことを推奨しています。

  • ビジネス名の編集
  • 住所の編集
  • ビジネスカテゴリの変更
  • 新しいコードのリクエスト

これらを行ってしまうとGoogleのカスタマーサポートが介入しなければならなくなり、確認のプロセスが遅れてしまうことがあります。

2. 電話による確認

一部のビジネスの場合、オーナー確認を電話で行うこともできます。あなたのビジネスが該当する場合は、「電話で確認」という選択肢が表示されます。電話番号が正しいかどうか確認すると、テキストメッセージで確認コードが送信されます。

3. メールによる確認

一部のビジネスの場合、オーナー確認をメールで行うこともできます。あなたのビジネスが該当する場合は、「メールで確認」という選択肢が表示されます。

メールアドレスが正しいかどうか確認すると、オーナー確認のリンクが送信されます。

4. 即時確認

Google Search Consoleで既にビジネスを確認済みであれば、即時確認が可能な場合があります。

手順は非常に簡単です。Search Consoleでビジネスを確認した時のアカウントでGoogleマイビジネスにサインインするだけです。

ただし、Googleマイビジネスのビジネスカテゴリの中には即時確認が利用できないものもあります。リスティングを確認するよう促す通知が表示されない場合は別の方法での確認が必要です。

5. 一括確認

同じビジネスで10以上の店舗をかかえている場合、一括確認が利用できる場合があります。サービス業に該当するビジネスや複数のビジネスを管理する エージェンシーの場合は利用できません。

Googleマイビジネスのリスティングを一括確認する手順は次の通りです。

  • Googleマイビジネスにログインし、店舗を選択します。
  • ビジネス情報の横に表示される「オーナー確認を行う」をクリック。
  • 「チェーン」をクリック。
  • 確認フォームに全ての情報を入力(ビジネス名、所在地、連絡先情報など)。
  • フォームを送信(処理が完了するまで1週間程度かかる場合があります)。

Googleマイビジネスのリスティングを最適化するための6つのヒント

さて、おさらいすると、この段階で、次のステップが完了しているはずです。

  • Googleマイビジネスのリスティングを設定
  • ビジネスの詳細を追加
  • リスティングを確認

しかし、これで終わりではありません。今度はリスティングを最適化していきましょう!

Googleマイビジネスのダッシュボードを開き、「情報」をクリックします。情報を追加、更新する項目を選択します。

リスティングの情報を編集するためのGoogleマイビジネスダッシュボード
リスティングの情報を編集するためのGoogleマイビジネスダッシュボード

Google ビジネス プロフィールをフル活用するためのヒントをご紹介します。

1. リスティングの情報は常に最新のものに

Googleマイビジネスのリスティングの最適化で最も重要なポイントは非常に当たり前のことです。情報を常に最新のものにしておくこと。

最低限、次の情報が正しいかどうかを必ず確認しましょう。

お客さんが問い合わせたいと思った時に連絡ができるよう、連絡先情報は当然表示する必要があります。そもそも、Googleマイビジネスはそれの延長です。

可能な限り顧客が見つけやすく、お問い合わせをしやすくしましょう。

ビジネス名、所在地、電話番号はGoogleマイビジネスで必須の情報
ビジネス名、所在地、電話番号はGoogleマイビジネスで必須の情報

住所が正しければ顧客があなたのビジネスやサービスを見つけやすくなります。簡単に見つけられなければ、競合他社へ問い合わせしてしまうかもしれません。

電話番号、営業時間、商品カテゴリを最新のものにしておくことは潜在的な顧客の役にたちます。企業の情報は1月に平均で1,009回も検索結果に表示されることを考えるとなおさらです。

無効な、あるいは誤った情報を表示することでお客さんを取り逃がしてしまうのは避けたいところ。そのためにはリスティングの情報を定期的に更新しましょう。

新商品や最近始めたサービスをお客さんに伝えたい場合にも便利です。

通常Googleが情報を確認、更新するのには3営業日かかります。ビジネスの画面を管理する担当者を追加することもできます。

一方、競合もあなたのリスティングを編集することができるので注意が必要です。

2. リスティングに写真をアップロードする

Googleマイビジネスのリスティングは画像、動画を使って製品やサービスを紹介したり、ビジネスのプロモーションのためのバーチャルツアーを掲載したりするのに最適です。

製品やサービスの魅力が伝わる画像をアップロードしたり、オフィス内の様子を訪問者が覗けるようにしたりしても良いでしょう。

Googleマイビジネスのリスティングにアップロードされた画像の一例
Googleマイビジネスのリスティングにアップロードされた画像の一例

これらは顧客がサイトを覗いてみようと思うきっかけになり、最終的には詳細を問い合わせたり、注文を実行したりすることにつながります。

ビジネスリスティングの確認が完了すると、タグづけされた写真とアップロードされた写真の両方が表示されます。つまり、オーナー自ら写真をアップロードできるだけではなく、一般消費者も写真を載せられるのです。

Googleマイビジネス上の画像数平均
Googleマイビジネス上の画像数平均

ある調査によると小規模な企業は平均11枚の写真をアップロードしているということですが、Googleマイビジネス上にもっとたくさんの写真を掲載しているビジネスも数多く存在します。また、ブランドのロゴかカバー写真を掲載するのもお忘れなく。

Googleであなたのブランドや関連キーワードを検索すると、もっとも閲覧数が多い写真や動画が上位に表示されます。

写真をアップロードする際は、サイズが10KBから5MB程度で、形式はPNGかJPGを使用しましょう。

Googleマイビジネスで最適な画像サイズは以下の通りです。

  • プロフィール画像 – 250 x 250ピクセル
  • カバー写真 – 1080 x 608ピクセル
  • 共有する画像 – 497 x 373ピクセル

3. 製品/サービスの情報を追加する

何を提供しているかをしっかりと紹介することがビジネスをPRするのに最も効果的な場合もあります。

Googleマイビジネスで製品やサービスを紹介する
Googleマイビジネスで製品やサービスを紹介する

提供するサービスと販売する製品を分かりやすく説明するように会社のGoogleマイページをカスタマイズ可能です。これにより、お客さんは、どんなビジネスなのかを理解することができます。

たとえば、レストランの場合、メニューへのリンクを追加し、レストランの場所にピンを設定できます。

(レストランの場合)メニュー、オンライン注文画面のリンクをGoogleマイビジネスに追加
(レストランの場合)メニュー、オンライン注文画面のリンクをGoogleマイビジネスに追加

レストランで利用できるさまざまなフードサービスをセクション毎に記載するといいでしょう。すべての説明と価格を掲載し、仮想メニューを作成し、訪問者が選択しながら閲覧できるようにすることもできます。

保険会社、マーケティングエージェンシー、オンラインの健康コンサルティング会社、法律事務所などは、提供するサービス毎にセクションを設けて、直接相談の予約ができるようにすることもできます。

顧客がGoogleマイビジネスから予約できる機能を追加
顧客がGoogleマイビジネスから予約できる機能を追加

電話をかけようと思ってもらうには、サービスの料金とともに説明も必要です。

「予約」の機能を設けることで、長蛇の列やつながらない電話といった不安を取り除いてあげましょう。

(ホテルの場合)Googleマイビジネスから部屋を予約できるボタンを追加
(ホテルの場合)Googleマイビジネスから部屋を予約できるボタンを追加

そうすることで、訪問者は世界中のどこからでも、チケットを購入したり、面談を予約したり、ホテルを予約したりすることが可能になります。

4. 質問に回答する(実際に質問される前に)

GoogleマイビジネスのプロフィールにはFAQツールが元から備わっているのをご存知でしょうか?

あなたのビジネスに関して人々が抱きそうな疑問をあらかじめ予測し、クリアにしておきましょう。顧客にとって便利な質問と回答のセクションを設けましょう。例えば、サイズや製品の対象年齢を知りたい人がいるかもしれません。

Googleマイビジネスのリスティングで顧客の質問を受け付け、回答する
Googleマイビジネスのリスティングで顧客の質問を受け付け、回答する

レストランの場合、メニューにアレルギーを引き起こす原材料が使われていないか…座席数はいくつなのか…といった情報を知りたい人もいるでしょう。

同様に、施術関連の事業であれば、特定の種類のサービスが提供されているか…副作用は大丈夫か…といった点が気になっている人もいるかもしれません。

これらの疑問や曖昧さに、質問と回答のセクションで対処しましょう。さらに一歩進んだ対応をしたいという方はメッセージオプションをオンにして顧客と直接コミュニケーションをとることもできます。

5. Googleの投稿機能を活用

クリック数や売り上げを伸ばしたいという方はGooglの投稿機能を活用してみましょう。

Googleの「投稿(Posts)」機能を使ってビジネスをアピールする
Googleの「投稿(Posts)」機能を使ってビジネスをアピールする

Googleの投稿機能は潜在的な顧客の関心をひき、彼らと直接つながることのできる素晴らしい機能です。

この投稿はローカルSEO戦略の中でも、より多くのオーガニッククリック数を増やすのに役立ちます。ユーザーがアクションを起こすのを促すために投稿の中にCTAボタンを含めてもいいでしょう。

投稿は次のような形でローカルSEOに貢献します。

6. 一般消費者からレビューをしてもらう

顧客はビジネスにとって必要不可欠な存在。そのため、コメントを尊重し、すぐに回答することで、レビューに対してフィードバックを提供するようにしましょう。

Googleマイビジネスでは顧客が簡単にビジネスに関するレビューを追加することができ、他のユーザーはそれを閲覧できます。

(可能であれば肯定的な)レビューでGoogleマイビジネスページが注目を浴びるようにする
(可能であれば肯定的な)レビューでGoogleマイビジネスページが注目を浴びるようにする

なぜGoogleマイビジネスリスティングにおけるレビューは重要なのでしょうか?

実はローカルビジネスにおいては消費者の82%がオンラインのレビューを確認しているとされています。

地域消費者のレビューに関する調査結果
地域消費者のレビューに関する調査結果

あなたのビジネスに対する顧客の信用、信頼を示すという利点以外にも、Googleのレビューは検索ランキングに直接影響を与えます。

Googleマイビジネスのレビューは、製品やサービスに関する情報をよりたくさん公開することで顧客の興味を引くという重要な役割があります。

ネガティブなレビューに対しても全て回答するよう心がけましょう。

一見、常識とは逆のことのように思えるかもしれませんが(もしくは単に悪いレビューには蓋をしてしまいたいと思うかもしれませんが)、悪いレビューにも回答することに時間を割くことには、それを無視するよりいい効果があります。オーディエンスと関わり、ビジネスの質に対して真剣に向き合っているという姿勢を見せることができます。

これは決して悪いことではないはずです!

Googleマイビジネスのサポートチームに問い合わせるには

時にGoogleマイビジネスのリスティングに関して疑問が生じることもあるでしょう。ページの操作で困ったことがあればいつでもGoogleマイビジネスのヘルプコミュニティを利用できます。

Googleマイビジネスのサポートサイト
Googleマイビジネスのサポートサイト

Googleマイビジネスのナレッジベースで質問を検索することもできますし、ボランティアやユーザーに直接聞いてみることもできます。

偽物のリスティングや不正な情報を報告したい場合は、公式のBusiness Redressal Complaint Formから報告することができます。

同様に、虚偽のレビューがあった場合は、「違反コンテンツを報告」をクリックすることで、信頼できる、正当な声のみを残すことができます。

まとめ

オンラインプレゼンスを高め、潜在顧客を創出し、ビジネスを認知してもらう上で、Googleマイビジネスのプロフィールを作成することは他の戦略と同じくらい重要です。

よりプロフェッショナルな印象を与えるだけでなく、顧客に見てもらいたい部分を管理でき、無料で別のGoogleのツールに掲載することもできます。


Googleマイビジネスに関するよくある質問

ここからはGoogleマイビジネスのユーザーからのよくある質問にお答えします。

Googleマイビジネスの目的は?

Googleマイビジネスはビジネスがオンライン上のプレゼンスを高めるために使う無料のツールです。プレゼンスを高めることによって、顧客がビジネスを探しやすくなる上、Googleマップ上で位置を確認しやすくなるという利点もあります。

ビジネスのオーナー確認が完了したら、営業時間の情報を追加したり、写真をアップロードしたり、顧客からのレビューを受け付けたりすることができます。顧客とインターネット上でつながることができ、最終的にはプレゼンスの向上と事業運営の強化につながります。

Googleマイビジネスの使い方は?Googleに自分のビジネスを表示するには?

まずはGoogleマイビジネスのアカウントを作成する必要があります。www.google.com/businessを開き、必要な情報を入力します。所在地を指定し、企業のカテゴリ、提供するサービスを選択します。

ハガキ、電話、メールでのオーナー確認を行うと、ビジネスが反映されます。

Googleマイビジネスは有料ですか?

いいえ。Googleマイビジネスは誰でも完全に無料で利用できます。誰でも自分のビジネスをGoogleマップに記載できるのと同じように、Googleマイビジネスも誰でもアカウントを作成すればオンラインにビジネスを表示させることができます。さらに、同じアカウントで複数のリスティングを無料で作成することもできます。

Googleマイビジネスの店舗コードとは?

店舗コードとは、ビジネスを管理する人だけが閲覧できるコードです。コードはGoogleがそれぞれのビジネスを識別し個別に所在地を特定するためのもので、特にそれ以外の意味はありません。顧客に在庫情報を表示するのにもこれのコードは使用されます。

Googleからの電話をやめてほしい場合は?

Googleマイビジネスに表示されたビジネスへの確認のためにGoogleから電話がかかってくることがあります。営業時間を確認したり、サービスや広告について質問をしたりしたいこともあるでしょう(何かあれば)。

Googleからの電話をやめてほしいという時はGoogleにその旨を通達することができます。または番号をブロックしたり、禁止として報告したりすることもできます。s

自分のGoogleビジネスページにアクセスするには?

Googleマイビジネスのページを開くだけでOKです。ページを開いたら、認証情報でログインすれば該当のページに転送されます。

Googleマイビジネスで所在地を非表示にするには?

所在地を非表示にするにはGoogleマイビジネスのアカウントにログインし、「情報」タブから所在地の欄を探します。端にある鉛筆のマークをクリックすると所在地が編集できます。記入された情報を消し、「住所のクリア」をクリックし、ダイアログボックスが表示されたら「適用」をクリックします。画面から離れる際は変更を保存するのをお忘れなく。

Matteo Duò

Head of Content at Kinsta and Content Marketing Consultant for WordPress plugin developers. Connect with Matteo on Twitter.