弊社では、データベースのサイズとランタイムに基づいてデータベースホスティングの料金を算出しています。データベース分析画面では、お客様のデータベースの使用データをご確認いただけます。詳細はデータベースの「分析」ページをご覧ください。
分析ページには、データベースの容量とランタイム、およびCPUとメモリの使用量が表示されます。
過去24時間、7日間、30日間、または現在の請求サイクル(ドロップダウンメニューの「現在の月」)のデータを表示するよう選択することができます。

容量
容量のグラフには、選択した期間におけるデータベース内のデータ容量が表示されます。

ランタイム
ランタイムの項目では、データベースの構築・デプロイ後に実行した合計時間と、関連するデータベースリソースの種類(データベースサイズ)が表示されます。

CPU使用量
CPU使用量の項目では、選択した期間の総CPU使用量の平均が、インスタンスのCPUリソースに対する割合で表示されます。CPU使用率の割合が高い場合(100%近く)、利用可能なCPUを引き上げるために、より大きなデータベースタイプへの切り替えをお勧めします。より大きなデータベースを利用するには、現状では、希望するサイズ(リソースタイプ)の新しいデータベースを作成し、データをそのデータベースに移行する必要があります。データの移行が完了したら、古いデータベースを削除してください。

メモリ使用量
メモリ使用量の項目には、選択した期間に使用された総メモリ(RAM)の平均が表示されます。データベースにより、利用可能なメモリのほとんどまたはすべてが使用されている場合には、利用可能なメモリを引き上げるために、より大きなデータベースタイプへの切り替えをお勧めします。より大きなデータベースを利用するには、現状では、希望するサイズ(リソースタイプ)の新しいデータベースを作成し、データをそのデータベースに移行する必要があります。データの移行が完了したら、古いデータベースを削除してください。

その他の注意事項
分析データは30日間保持されます。Kinstaでの初めてデータベース作成後には、データベースの分析データを頻繁にチェックし、その後も定期的に確認することをお勧めします。原因不明の分析データや矛盾が疑われた場合には、カスタマーサポートにお知らせください。原因特定の調査をさせていただきます。