Kinsta MUプラグインの導入時、Kinstaは、操作を支援する目的で、WordPressの管理画面にいくつかのロゴやテキストを追加しました。例えば、管理画面のサイドバーの「Kinsta Cache」タブには、Kinstaのロゴがあります。ユーザーは必要な場合に、サイトのキャッシュをクリアする場所をすぐに見つけられます。
一方で、Kinstaのロゴやテキストを削除したいウェブ制作会社やお客様もいらっしゃるでしょう。このためWordPressの管理画面からロゴやテキストを削除する、組み込みの消去オプションも提供しています。この機能は特に、クライアントに代わってKinstaと契約していたり、サイトを再販する場合に便利です。

消去オプションを有効にすると、WordPressの管理画面内の4つの要素が変更されます。
- サイドバーリンク「Kinsta Cache(Kinstaキャッシュ)」が、ブランド名のないリンク「Cache Settings(キャッシュ設定)」に変更されます。
- 管理画面の一番下のメッセージ「Thanks for creating with WordPress and hosting with Kinsta(WordPressで作成し、Kinstaでホスティングいただき感謝)」が、「Thank you for creating with WordPress(WordPressで作成いただき感謝)」に変更されます。
- Cache Control(キャッシュコントロール)ページのKinstaロゴは削除されるか、選択した画像に置換されます。
- Kinstaのドキュメントとサポートへのリンクが削除されます。
Kinstaのサイトでロゴやテキストを消去する方法
管理画面からKinstaのロゴやテキストを消去するには、wp-config.phpファイル内で複数の定数を定義する必要があります。利用可能な2つの定数はKINSTAMU_WHITELABEL
とKINSTAMU_LOGO
です。
KINSTAMU_WHITELABEL
をtrue
に設定すると、Kinstaのテキストや画像が削除されます。KINSTAMU_LOGO
を画像URLに設定すると、指定された画像がロゴとして使用されます。
独自のロゴを使用する場合は、32pxの高さにしてください。この要素に許可される最大の高さです。
wp-config.phpでの消去オプションの設定例です。
define('KINSTAMU_WHITELABEL', true);
define('KINSTAMU_LOGO', 'https://mylogo.com/mylogo.jpg');
消去オプションを無効にするには、wp-config.phpから定数を削除します。消去オプションは、WordPressのウェブ制作会社や個人ユーザー向けの、Kinstaの幅広い機能セットの一例に過ぎません。Kinstaのその他のサイト管理機能に興味がある場合は、サイトラベリングやサイトリネーム機能をチェックしてみてください。