WordPressサイトを一般に公開したくない場合があります。たとえば、開発者がウェブサイトを作成している際にクライアントにしかアクセスしてほしくないことがあるでしょう。パスワードで保護は、アクセスを禁止する簡単な手段です。これを行うには、基本的なHTTP認証と呼ばれるものを使用するMyKinstaの.htpasswd
ツールをご利用いただけます。
以下の手順に従って、サイトでパスワード保護を有効にしてください。
パスワード保護を有効にする方法
当社の.htpasswd
ツールでは、WordPressの管理画面だけでなく、WordPressサイト全体をパスワードで保護いただけます。このツールは、本番サイトでもステージング環境でも利用可能になっています。
ステップ1
MyKinstaダッシュボードにログインします。
ステップ2
パスワード保護を有効にするサイトをクリックします。
ステップ3
左側の「ツール」をクリックします。次に、スクロールダウンして「パスワード保護」の下にある「有効にする」をクリックします。

ステップ4
認証用のユーザー名とパスワードを指定します。パスワードフィールドの横にあるアイコンを使用して、新しいパスワードを生成してクリップボードにコピーすることも可能です。次に「有効にする」をクリックします。

KinstaではNginxを使用しています。このツールは、Nginx設定に暗号化されたユーザー名とパスワードを保存する隠しファイルを作成します。
ステップ5
次に、WordPressサイトにアクセスしてパスワード保護が正しく機能しているかを確認します。サイトにアクセスしようとすると、以下の画像のような「ログイン」画面が表示され、.htpasswdの認識情報を記入しなければなりません。以下はGoogle Chromeの例です。ツールで設定したユーザー名とパスワードを入力し、「ログイン」をクリックするだけです。

その後、ブラウザのセッションが切れないうちに、WordPressサイトにアクセスできるようになります。

認証情報の記入ミスまたはキャンセル
ユーザー名またはパスワードの記入ミスをした場合、「ログイン」画面が再び表示されます。「ログイン」画面が閉じられたかキャンセルされた場合、「401 Authorization Required」メッセージが表示されます。ブラウザは401 のHTTPステータスコードを返します。

ブラウザによる異なる表示方
ログイン画面は、ご利用のブラウザによって若干異なる場合があります。たとえば、Mozilla Firefoxでは、「認証が必要です」画面が表示されます。

Safariでは、ログイン画面は次のようになります。

認証情報の変更またはパスワード保護の無効化
認証情報の変更を行う、またはパスワード保護の無効にするには、MyKinstaダッシュボードの.htpasswd
ツールに戻って「変更」ボタンをクリックします。

サイトの一部または特定のページのみをパスワードで保護する場合は、当社のWordPressのパスワード保護に関する詳細なガイドをご参照ください。
さらにサポートが必要な場合は、当社のチームまでのサポートチケットをお開きください。対応いたします。