ドメインに複数のワイルドカード Aレコードを設定するには、所有権の確認とKinstaへの紐付けという追加の手順が必要になります。
以下の手順は、複数のワイルドカードAレコードを伴うドメインにのみ適用されます。ワイルドカードAレコードを使用していないドメインの場合は、サイトにドメインを追加する際にこれからご紹介する追加の手順を踏む必要はありません。
複数のIPアドレスとは
まず、ワイルドカードドメインで複数のIPアドレスを設定することの意味から考えてみましょう。ほとんどの場合、サブドメインのワイルドカードでは、1つのAレコードが使用され、同じく1つのIPアドレスが紐付けられます。以下に例を示します。
- Aレコードのサブドメイン=「*.domain.com」|IPアドレス=「123.123.123.123」
しかし、場合によっては、1つのドメインに対して複数のIPアドレスを設定することもあります。このような設定は、DNSフェイルオーバー保護やDNSラウンドロビンの設定などによく使われます。例は以下の通りです。
- Aレコード「*.domain.com」|「123.123.123.123」
- Aレコード「*.domain.com」|「123.123.123.124」
- Aレコード「*.domain.com」|「123.123.123.125」
ドメインで複数のIPアドレスが設定されているかどうかわからない場合は、WhatsMyDNSのようなツールを使って、サブドメインのAレコードを確認できます。以下のスクリーンショットでは、サブドメイン「sub.brianli.dev
」で複数のIPアドレスが設定されていることがわかります。

次に、複数のIPアドレスに紐付けられたDNSレコードが、静的(例:「sub.brianli.dev」)なドメインを指定しているのか、またはワイルドカードを用いた(例:「*.brianli.dev」)Aレコードとして設定されているのか確認する必要があります。DNSの設定が以下のようになっている場合(ワイルドカードを用いたAレコード)は、この記事を読み進めてください。

Kinstaでドメインに複数のIPアドレスを設定する方法
MyKinstaでは、ドメインが複数のワイルドカードAレコードで設定されていることが検出された場合、ドメイン追加後に以下のようなメッセージが表示されます。

ステップ1─まずはワイルドカード無しの状態でIPアドレスを設定する
まず、Kinstaに追加するドメインの静的な(つまりワイルドカードではない)Aレコードから設定する必要があります。このAレコードでは、ワイルドカードを用いた場合と同じIPアドレスを指定します。
例えば、「sub.brianli.dev」ドメインの設定で、以下のようなワイルドカードを用いたAレコードを追加したいとします。
- Aレコード「*.brianli.dev」|「123.123.123.123」
- Aレコード「*.brianli.dev」|「123.123.123.124」
- Aレコード「*.brianli.dev」|「123.123.123.125」
- Aレコード「*.brianli.dev」|「123.123.123.126」
この場合、DNSプロバイダの設定画面で以下の4つのAレコードを追加する必要があります。
- Aレコード「sub.brianli.dev」|「123.123.123.123」
- Aレコード「sub.brianli.dev」|「123.123.123.124」
- Aレコード「sub.brianli.dev」|「123.123.123.125」
- Aレコード「sub.brianli.dev」|「123.123.123.126」

ステップ2─サブドメインの確認を行う
Aレコードを追加したら、MyKinstaに移動し、「ドメインの確認」画面を開き「次へ」ボタンをクリックします。

次に、サブドメインの所有権を確認するために1つまたは複数のTXTレコードを追加するよう指示が表示されます。TXTレコードの内容は以下の通りです。
- 種類: TXT
- ホスト名:_cf-custom-hostname.お使いのサブドメイン
- 値: 固有のUUID

次に、お使いのDNSプロバイダの設定画面でこのTXTレコードを追加します。

TXTレコードを追加した後、MyKinstaで「すでに完了している」をクリックします。

ステップ3─ドメインをKinstaに紐付ける
この時点から、MyKinstaに追加されたサブドメインの所有権確認プロセスが始まります。ご利用のDNSによっては、DNSの伝搬のために一定の時間がかかることがあります。確認が終了すると、MyKinstaに「ドメインの紐付け」ボタンが表示されます。

「ドメインの紐付け」ボタンをクリックします。すると、開いた画面で「サイトのIPアドレス」が表示されます。

次に、ご利用のDNS設定画面に移動して、先の手順で追加したサブドメインのAレコードを削除します。

最後に、Kinstaの「サイトのIPアドレス」(先ほど確認したもの)を貼り付けて、サブドメインのAレコードを新たに追加します。

このAレコードを設定すると、DNS伝搬後にMyKinstaでサブドメインの横にチェックマークが表示されます。これはサブドメインが正常に設定されたことを意味します。

まとめ
デフォルトでは、ワイルドカードAレコードを介して複数のIPアドレスが設定されたサブドメインは、KinstaのCloudflare統合機能とは互換性がありません。しかし、今回ご紹介した手順で、サブドメインの確認作業を経てKinstaに紐付けることができます。
複数のIPアドレスを用いたサブドメインの設定についてご不明な点がございましたら、24時間365日対応のサポートチームまでお気軽にお問い合わせください。