KinstaでWordPressサイトをホストする場合、弊社サーバーが訪問者にお客様のサイトを配信できるように、お客様にドメインの追加と紐付けを行っていただく必要があります。Kinstaでお客様のサイトを公開する手順の概要は、サイト公開に向けたチェックリストをご覧ください。
「Cloudflareドメイン」と「非Cloudflareドメイン」
この記事の文脈では以下の定義を採用しています。
- お客様のドメインが、お客様ご自身の有効なCloudflareアカウントを介して、すでにCloudflareに紐付けられている場合、そのドメインは「Cloudflareドメイン」とみなされます。
- お客様のドメインがCloudflareに紐付けられていない場合(プロキシまたはDNS)には、「非Cloudflareドメイン」とみなされます。
既に有効なCloudflareアカウントをお持ちのお客様は、2つのCloudflareゾーン(お客様個人のCloudflareアカウントとKinstaの無料Cloudflare統合機能)の互換性を維持するために、特別な操作を行っていただく必要があります。
お客様のサイトがCloudflareドメインを使用している場合、ドメインをKinstaに追加し紐付ける方法については、引き続きこのページをお読みください。Cloudflareを別途使用していない場合は、非CloudflareドメインをKinstaに追加し紐付ける方法について、「非Cloudflareドメインを追加する方法」をご覧ください。
MyKinstaでドメインを追加し所有権を確認する方法
こちらの手順は、すでにCloudflareを使用している新規ドメイン向けのものです。お客様のドメインでCloudflareが使用されていない場合には、非Cloudflareドメインを追加する方法を代わりにご確認してください。
ステップ1. MyKinstaに新しいCloudflareドメインを追加する
MyKinstaで、「サイト」>「(特定のサイト)」>「ドメイン」と進み、「ドメインを追加」ボタンをクリックします。

ドメインを指定し、「ドメインを追加して続行」をクリックして続行します。MyKinstaは、ルートドメインとサブドメインの両方をサポートしています。ルートドメインを追加すると、ワイルドカードドメイン(*.domain.com)が追加され、サブドメインが自動的にサポートされることになります。

ステップ2. ドメインの所有権を確認する
Cloudflareドメインの所有権検証は、2段階の作業で行われます。一つずつ、2つのTXTレコードを追加します。それぞれのレコード追加に際してDNSの伝搬を待つ必要があります。
ポップアップに、ドメインの所有権確認を開始するためにCloudflareアカウントで利用するTXTレコードが1つ表示されます。「ホスト名」と「値」フィールドをコピーしてください。

1つ目のTXTレコード
- ホスト名:
kinsta-verification-xxxxxx
- 値: MyKinstaで表示される固有UUID値(xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx)
Cloudflareダッシュボード(まだの場合はログインしてください)にアクセスし、ドメインを選択し、「DNS」タブをクリックします。「Add record」ボタンをクリックし、MyKinstaからコピーした情報を用いTXTレコードを作成します。

CloudflareでTXTレコードを追加したら、MyKinstaの「ドメインの追加」ウィンドウにある「すでに完了しました」をクリックします。

DNS伝播が完了すると(通常Cloudflareでの操作から数分以内ですが、実際の時間はレコード追加時に設定したTTLに依存します)、次の確認フェーズに進むことができることをお知らせする、次のような通知メールが届きます。

MyKinstaでサイトに戻り、「ドメインの確認」ボタンをクリックします。表示されるポップアップで、次のTXTレコードの「ホスト名」と「値」フィールドをコピーします。

2つ目のTXTレコード
- ホスト名:
_cf-custom-hostname.sitename
- 値: MyKinstaで表示される固有UUID値(xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx)
Cloudflareダッシュボードにもう一度アクセスし、ドメインを選択し、「DNS」タブをクリックします。「Add record」ボタンを押して、MyKinstaからコピーした先ほどの情報を使用して新たにTXTレコードを作成します。
CloudflareアカウントにこのTXTレコードを追加したら、MyKinstaの「ドメインの追加」ウィンドウにある「すでに完了しました」をクリックします。

DNS伝播が完了すると(通常Cloudflareでの操作から数分以内ですが、実際の時間はレコード追加時に設定したTTLに依存します)、ドメインの所有権確認が完了し、Kinstaへの紐付け作業を始めることができる旨をお知らせする、別の通知メールが届きます。

Kinstaにドメインを紐付ける方法
ドメインの所有権確認が完了すると、MyKinstaの独自ドメインの横に「ドメインの紐付け」ボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、ドメインの紐付け作業が開始されます。

ルートドメインをKinstaに紐付ける
ルートドメインをKinstaに紐付けるには、「ドメイン側でKinstaとの紐付け設定を行う」ウィンドウに表示される最初のCNAMEレコード(「ホスト名」は「@」)をCloudflareのDNS設定画面に貼り付けてください。

Cloudflareのダッシュボードにアクセスし、「DNS」タブをクリックします。

Aレコードを削除した後、「Add record」ボタンをクリックして、以下の内容で新しいCNAMEレコードを作成します。
- Type: CNAME
- Name: @
- Target: お客様のサイトの「kinsta.cloud」ドメイン
- TTL: Auto

CNAMEレコードを追加した後、MyKinstaのルートドメインの横にチェックマークが表示されます。これは、ルートドメインがKinstaに正しく紐付けられていることを意味します。

「WWW」付きドメインをKinstaに紐付ける
ルートドメインのCNAMEレコード設定に加えて、「www」付きのドメインもKinstaに紐付けることをお勧めします。
競合するCNAMEレコードを削除した後、「Add record」をクリックして、以下の設定で新しいCNAMEレコードを作成します。
- Type: CNAME
- Name: www
- Target: お客様のサイトの「kinsta.cloud」ドメイン
- TTL: Auto
Create a CNAM Cloudflareでwwwドメイン用のCNAMEレコードを作成するE record for your www domain at Cloudflare.
ワイルドカードドメインをKinstaに紐付ける(任意)
また、ワイルドカードサブドメインもサポートしています。ワイルドカードサブドメインは、サブドメインを全て網羅するものです。たとえば、次のような3つのDNSレコードが設定されている場合を考えてみましょう。
- Aレコード: domain.com─123.123.123.123
- Aレコード: domain.com─456.456.456.456
- Aレコード: *.domain.com─789.789.789
sub.domain.com
または sub2.domain.com
ではないサブドメインへのリクエストは、自動的に *.domain.com
の A レコードによって処理され、789.789.789.789にルーティングされます。
Kinstaでワイルドカードドメイン機能を使用したい場合は、以下の設定でCloudflareにCNAMEレコードを追加することができます。
- Type: CNAME
- Name: *
- Target: お客様のサイトの「kinsta.cloud」ドメイン
- TTL: Auto

Cloudflareの無料プランをご利用の場合、「Some of your DNS only records are exposing IPs that are proxied through Cloudflare. Make sure to proxy all A, AAAA, and CNAME records pointing to proxied records to avoid exposing your origin IP.」というメッセージが表示されることがあります。
この通知メッセージは正常であり、この場合、対象のkinsta.cloudドメインはCloudflareを介してプロキシされているため、問題ありません。
ワイルドカードCNAMEレコードの伝搬後に、他の場所に紐付けられていない任意のサブドメインにアクセスすると、リクエストがKinstaにルーティングされることになります。
HTTPSリダイレクト(任意)
技術的には任意ですが、サイトでの HTTPS接続を強制する(リダイレクトする)ことをお勧めします。Cloudflareとの統合により、ドメインが確認されると、無料のSSL証明書(ワイルドカード対応)が自動的にサイトに追加されます。その後、MyKinstaでサイトを選択し、「ツール」に移動して「HTTPSリダイレクト」の下にある「利用する」ボタンをクリックすれば完了です。
